Pocket

最近よく耳にする「プロバイオティクス」という用語は、

プロバイオティクス(probiotics)は抗生物質(antibiotics)に対比される言葉で、

共生を意味しています。

 

英国の微生物学者Fullerによる1989年の定義「腸内フローラのバランスを改善することにより人に有益な作用をもたらす生きた微生物」が広く受け入れられています。

また、現在では「十分量を摂取したときに宿主に有益な効果を与える生きた微生物」(FAO/WHO)という定義の公表もされています

 

ヒトの腸には400〜500種類以上、約100兆個にもおよぶ多種多様な腸内細菌がいますが、種類ごとにまとまって生息しています。

 

その腸内環境をバランスよく保てるかどうか、

私たちが健康的に生きていくためのカギがそこにあります。

 

 

例えば乳酸菌によって、腸内が酸性になることで悪玉菌の増殖は抑えられ、有害物質が減少します。腸の機能が活性化され、消化吸収が促進されれば、便秘や下痢の解消・予防にもつながります。

 

とくに女性が気がかりな肌の調子、美肌の秘訣にも腸が大きく関わっています。

悪玉菌が増加するとアンモニアや硫化水素をつくり、それらの処理に肝臓が疲弊し肌あれを引き起こす原因にもなるのです。

 

 

まずはプロバイオティクスがもたらすメリットをまとめていきます。

 

 

効果

プロバイオティクスは便秘に効く等いろいろと研究が進んでおります。

腸と脳は神経を通じてつながっているため、お腹の調子がよいといろんなメリットにつながる事が知られております。

 

 

というわけで、プロバイオティクスがお通じの改善以外にも役立つ場面を見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

他にも等にも効果があると言われております。

 

・感染症による下痢などの消化管障害、抗生物質関連の下痢、

過敏性腸症候群および炎症性腸疾患など消化器疾患

・アトピー性皮膚炎(湿疹)およびアレルギー性鼻炎(花粉症)などのアレルギー疾患

・虫歯、歯周病、およびその他の口腔の健康上の問題

・幼児の仙痛

・肝臓病

・風邪

・超低出生体重児の壊死性腸炎の予防

・感染症や抗生物質による下痢の予防や過敏性腸症候群の症状の改善

 

プロバイオティクスに効果があるという予備的エビデンスがあります。

しかしどのプロバイオティクスが有効で、どのプロバイオティクスがそうでないかは、まだはっきりしていない段階のものが多いです。

 

 

 

 

 

1.コレステロールの改善

2012年にアメリカ心臓協会で発表された話(1)だと、高コレステロールに悩む男女127名にプロバイオティクス(Cardioviva って商品らしい)を飲んでもらったところ、

 

 

LDL(悪玉)コレステロールが12パーセント低下

総コレステロール値が9パーセント低下

 

って結果が出たそうです。

なんでも、プロバイオティクスが胆汁酸塩を破壊して、

腸に再吸収されるのを防いでくれるらしい。。

 

 

2.虫歯予防

 

2006年に広島大学が行った実験(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16878680)では、

52名にラクトバチルス菌を2週間飲んでもらったところ、歯肉炎や歯ぐきの出血がなくなったとか。

 

どうもプロバイオティクスには、虫歯を引き起こすバクテリアを殺す働きがあるらしいです

(https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0168160504001552)。

 

3.鼻づまり

研究としてはまだまだ初歩の段階なんですが、2003年の実験(5)では209名に毎日プロバイオティクスを飲んでもらったら、

3週間で鼻のなかに良い細菌のコロニーが出現。悪いバクテリアが減って鼻の通りがよくなった。

 

 

このほかにも、プロバイオティクスで花粉症が軽減!ってデータもいくつかありまして

(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19598302,https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21395878)、

どうやら鼻づまりにも有効な雰囲気が濃厚。

 

4.肌トラブル

腸は肌にもつながっているんで、

プロバイオティクスは肌トラブルにも効果があったりします。

 

例えば2012年に行われた臨床テストでは、ラクトバチルスを飲んだ参加者は、

 

 

顔のかぶれや赤みが減少

ニキビが減少

肌バリアが改善

 

といった変化が出たとか。他にも乳酸菌でニキビが改善したってデータはありまして、これまた有望な説かと思います。

 

おすすめのプロバイオティックス

Probiotic-3

 

「Probiotic-3」は酪酸菌・乳酸菌・糖化菌の3種類をひとまとめにしたサプリ。

この3種類を組み合わせると、相乗効果で菌の働きが100倍ぐらいになることがわかっています

(・https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10077774,
・https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12671533,
・https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23632352)。

 

一般的に、9割以上のプロバイオティクス系サプリは臨床試験をベースにしてないので、

ちゃんとデータにもとづいているのでありがたいことです。

 

Probiotic-3:https://www.iherb.com/pr/advanced-orthomolecular-research-aor-advanced-series-probiotic-3-natural-probiotic-formula-90-veggie-caps/43463

参考にした記事:https://yuchrszk.blogspot.com/