普段からクレンジングをしているけれど、
どういったものか、その仕組みまでは知らない
という人も多いでしょう。
クレンジングを使う際には、注意点がいくつもあり
どういったものかを把握し、上手に使いこなすための前提知識を
得るのが今回の記事になります。
クレンジングがメイクを落とす原理とは
クレンジングの仕組みは実はとてもシンプルです。
クレンジングの基本原理は『油で浮かせ、洗剤で落とす』
という二段構えになっています。
そのため、クレンジングの成分には、
「メイク浮かし」……『油分』が必要
「メイク落とし」……『界面活性剤』が必要
という2つの工程に分けられます。
メイクを落とすためには、
肌に付いたメイク料を浮き上がらせなければなりません。
メイク浮かしには油分が多く含まれたものを使います。
メイクを浮かす力は油分の量で左右されます。
例えば、ほぼ油分100%のオイルなら落ちにくいメイクでも溶かせますが、
乳液までいくと油分が少なめになるので簡単なメイクしか溶かせません。
クレンジングをつけるとメイクが溶け出してきます。
『油分』を使った「メイク浮かし」の原理は「油は油に溶ける」という“同質性”に基づいたものです。
その後「メイク落とし」には『界面活性剤』が活躍します。
界面活性剤は油を水に溶かし出す成分ですので、
油膜を水に溶かして流すことができます。
こうして肌に残った油分を洗い流すと、クレンジングが完了したことになります。
クレンジングは、その利便性から多くの方に使われています。
しかし、一方でクレンジングで肌トラブルが生じている人が多いのも事実です。
メイクを落とす力が強いということで、
肌の保湿成分や肌に必要な油分まで奪ってしまいがちということ。
クレンジング後の保湿は毛穴トラブルや乾燥肌、
過剰な皮脂分泌を予防するためには必須ですので、
保湿ケアを欠かさずにしましょう。
保湿ケアにおすすめな化粧品
クレンジング後の肌トラブル、
乾燥肌や皮脂分泌に
最も効果的なのは保湿ケアです。
したがって、スキンケアをする化粧品には
角質層の水分保持機能の鍵を担っている
セラミドが十分に含まれているものを選ぶと良いです。
セラミドが配合された化粧品は、
皮膚に塗ってから2~24時間の保湿力が維持されると言われています。
肌にうるおいを補い保つ「セラミド」は、
クレンジング後の乾燥しやすい肌に不可欠な保湿成分です。
セラミドが十分含まれていて私のおすすめの
スキンケアコスメは「アットベリー」です。